散水用ホースを購入したのですが、付属のニップルが私の家の水栓のパイプの大きさに合わなかったので、購入することにしました。
そこでいろいろと調べていく中で、散水用パイプを取り付けられると、今後の運用に最も適していると判断できたので、交換に必要なものを買いました。
散水用パイプと交換するための道具を買う
SANEIの水栓スパナセット
他に用途があるのかどうかわからないのですが、パイプ付け根のナットを回すためのスパナを買いました。
手持ちのモンキーレンチでは小さすぎてサイズが合いませんでした。
一瞬でナットが回りました。
散水ジョイント万能パイプ
作業手順
元のパイプを外す
何の変哲もない普通の立水栓です。
しかしこのままでは散水用ホースが取り付けられません。
蛇口に向かって反時計回りにスパナを回すと元のパイプが外れます。
新しい散水用パイプを取り付ける
新しく購入した散水用パイプに付属しているパッキンは厚すぎたので、取り外す前につけていたパッキンを再利用しました。
新しい散水用パイプのナットを時計回りに回すと締まります。
ここまで所要時間は2分ほどです。
散水用ホースをつけてみる
コネクターがバッチリはまりました。ワンタッチでつけたり外したりできるので、とても便利です。
私はこういった作業が苦手なのですが、めちゃくちゃ簡単にできたので大満足です。
リンク