1983NOTE

ファッションと美容とライフログ

城山オレンヂ園でみかん狩りをした

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

2024年12月某日。大阪府富田林市にある城山オレンヂ園でみかん狩りをしました。

メディアに何度も取り上げられている有名な場所だそうです。

私は過去に一度調べた記憶があるのですがすっかり忘れていて、Google Mapで「みかん狩り」と検索して思い出しました。

yamano-oyaji.com

みかん狩りは12月上旬で最終日を迎えるそうで、たまたま今回はその最終日に行くことになりました。最終日になるとあまりみかんが少ないのかな?と少し不安になりながら向かいました。

城山オレンヂ園

混雑状況

シーズン最終日の12月某日の11時頃に現地に到着しましたが、それほど混雑した様子はありませんでした。

少し寒い日だったので、たまたま混雑していなかった可能性はあります。おそらく10月や11月のほうが気候が良く、混雑していると思います。

アクセスと駐車場

引用:城山オレンヂ園

オレンヂ園ゲートを超えると急激に道が狭くなります。本当に気をつけて運転しないと崖の下に真っ逆さまです。

駐車場も坂がすごいし、砂なのでタイヤが空転したり、後進する際にアクセルをしっかりと踏まないと車が坂の下の方に下がってしまいます。

公式HPにも駐車場の状態について注意書きされているので、事前にしっかりと読んでおく必要がありますし、一度Google Mapのストリートビューで確認することをおすすめします。

(注)駐車場は坂の多い砂利や段差もあります。改造での車高の低い車、後部が軽いハイエース(商用車等)などご遠慮下さい。
引用:城山オレンヂ園

みかん狩り

みかん狩りに夢中になりすぎて、写真を撮るのを忘れていました。

みかん狩りをしたのが記憶にある中では初めてだったので、あまり味には期待していなかったのですが、めちゃくちゃジューシーで甘かったです。この日は気温が10度を下回っていたのですが、普通に10個ぐらい食べました。子どもは2個ぐらいしか食べていないかもしれません。

アスレチック

アスレチックは全部の写真を撮ったわけではありませんが、概ねこのような感じのものがあと何個かあります。

小学校3,4年生ぐらいまでは十分に楽しめると思います。

お土産

出口にお土産用のみかんが売られているので、両親と用事で来れなかった妻のために買いました。価格の割にたくさん入っていたのでお得だと思ったのですが、残念ながら傷んだみかんが複数個入っていました。

お店の方に選んでいただいたので残念でした。が、総合的には非常に満足度の高いレジャー施設でした。

© 2014 1983NOTE All rights reserved.